業界最安値の料金が人気のバーチャルオフィス「和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)」の口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までありましたが、あくまでも中立的な立場ですべてをお伝えしていきたいと思います。
当サイトの情報が「和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)」に申し込もうかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の基本情報
ご参考まで、和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の基本情報をまとめました。
サービス名称 | 京都朱雀スタジオ | |
初期費用 | 0円 | |
月額基本料金 | 550円 | |
利用可能住所 | 〒600-8846 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町44 協栄ビル2階 京都朱雀スタジオ内 + 個別番号 |
|
法人登記 | 可能 | |
申し込み | 公式サイトはこちら |
※ 金額は税込です。
一般社団法人 和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)は、京都市が推進する「京ワーキング」に連携した企業支援、移住支援を実施しています。
事業者を誘致し、京都市に納税をしてもらうことで京都の税収増加に繋げようと推進している一般社団法人ですが、以下をご覧の通り、サービス・費用面でも大変魅力的なバーチャルオフィスとなっています。
特筆すべきは、月額の基本料金だけで「郵送物の転送」を除くすべてのオプションが利用可能という点です。
それで月額料金は税込550円は「驚異的な安さ」です。
恐らく、これだけのサービスをこれほど安価に提供しているバーチャルオフィスは他に無いと思います。
拠点は京都のみとなりますが、東京からの利用も多く(関東圏で利用者の約30%を占めています)、全体では42都道府県の方が利用しています。
特に、ものづくりや外国人向けのビジネスは「京都ブランド」を活かすことができそうで、男女を問わず評判です。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の良い口コミをまとめました!
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の良い口コミを8件、ネット上から収集してまとめました。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)のツイッターでの良い口コミ4件
会社に副業がバレずにアマゾンせどりをするためにバーチャルオフィスを借りました😄
僕が借りたのは和文化推進協会です!
住所は京都府京都市😊初年度は年間6000円、月換算で500円なので安いですよね!#積み上げ#せどり
— しん@まず副業で5万稼げるようになるまで (@shin_libety) February 27, 2022
こちらは、Amazonのせどりを始めるために和文化推進協会を利用している方からの良い口コミです。
月額料金の安さが評判で、バーチャルオフィス選びで迷っている方で、可能な限り費用を抑えたい方は、和文化推進協会も検討候補に入れるべきでしょう。
「京都の財政破綻危機を解決すべく、京都に法人を誘致して法人税を納める会社を増やす」という素晴らしいビジョンを持った士業の先生方の支援により<<<月500円>>>でバーチャルオフィスの各種サービスと各種士業サービスが利用できる、というちょっと信じがたい神サービスを見つけてしまった即決 https://t.co/A9O8ku7SFS
— たきの|プロジェクトデザイン (@_takino) October 21, 2022
こちらは、京都市のプロジェクトと連動している和文化推進協会のビジョンと活動に共鳴した方からの良い口コミです。
素晴らしいビジョンに加えて全国最安水準の料金なので即決とのことですが、今後ますます利用者が増えるような気がします。
私はバーチャルオフィスを使っています。
私が使っているのは、和文化推進協会のバーチャルオフィスです。
法人登記も可能なので、ゆくゆくはそこを会社の住所にするつもりです。
電話だけは、新しいひかり電話を増設しました。— kaz@副業で月10万円を稼げるか挑戦中! (@kaz2uc) October 21, 2022
こちらは、ビジネスを始めようとしている方と実際にバーチャルオフィスを利用している方のやり取りからわかる良い口コミです。
実際に和文化推進協会を利用しながら、将来的には法人登記を考えている方のようですが、もちろん驚異的な低コストで実現可能です。
本日、法人口座の開設実績についてのお問い合わせが入りましたので、以下の通り12金融機関を回答をさせて頂きました。
Q&Aページにも追加しております https://t.co/u6co8VLhEs#和文化推進協会#京都朱雀スタジオ#京都財政復活プロジェクト#京都を応援しています pic.twitter.com/YkK2z7fWrC
— 和文化推進協会 事務局 石橋あずさ (@wabunka_suzaku) March 14, 2023
こちらは、和文化推進協会事務局からの法人口座開設実績にかかる情報提供です。
バーチャルオフィスの利用者による口コミではありませんが、バーチャルオフィスは法人の銀行口座開設が難しいと不安視する方が多くいらっしゃいますので、ご参考になるかと思い、共有させていただきました。
また、公式サイトによると、これまで法人会員が銀行口座開設が出来なかった状況は発生していないそうです。
銀行口座開設が前提のバーチャルオフィス選びで迷っている方には、とても心強い情報ではないかと思います。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)のインスタグラムでの良い口コミ3件
この投稿をInstagramで見る
こちらは、ものづくり系の事業者からの良い口コミです。
和文化推進協会によるインタビューを受けたそうですが、バーチャルオフィスの利用によるシナジー効果が端的に期待できる事例は、他のバーチャルオフィスの事例ではあまり見受けられません。
バーチャルオフィス選びで迷っている方におかれまして、是非ご参考になさってください。
この投稿をInstagramで見る
こちらは、千葉県在住で京都朱雀スタジオを利用している方からの良い口コミです。
この方も和文化推進協会が作品や活動を紹介してくれたそうです。
バーチャルオフィスは「借りるだけ」のものではないのだなと考えを新たにするとともに、なんだか事業意欲が沸いてくるような口コミに私もワクワクしています。
この投稿をInstagramで見る
こちらのアカウントでは、京都府でおすすめのバーチャルオフィスを紹介しています。
ユーザーの口コミではありませんが、他社と比較すべき点が端的でわかりやすく参考になると思い、共有させていただきました。
多くのユーザーは
- 料金が安いこと
- 信頼性の高い業者であること
を重視しますが、これらの選定基準に対して京都府では和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)が高い競争力を持っていることがわかります。
全国から利用者が続々と集まっている模様ですので(関東圏からの申し込みが約30%)、京都府にお住まいでは無い方もバーチャルオフィスの比較検討をする際は和文化推進協会を是非チェックしてみてください。
和文化推進協会の「信頼性」については、京都市の推進プロジェクトに共鳴・連携した一般社団法人であり、問題は無いものと考えます。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)のその他ネット上での良い口コミ1件
1151022887さん
和文化推進協会というバーチャルオフィスはおすすめですか? 自分でハンドメイドで自分のホームページやminneで販売したり、せどりの副業をしています。 ネットショップの特商法表記に掲載する住所や電話番号として利用できる安いバーチャルオフィスを探していて、月額500円という和文化推進協会というバーチャルオフィスがありました。 電話番号もついて対応もしてくれて500円という、すごく安いのが魅力なんですが、口コミがあまりなくて。 利用されてらっしゃる方がいたら、実際どうなのか知りたいです。ベストアンサー
副業でひとりでやっている個人事業主ですが、ワタシ的にはおすすめです。
個人事業主の方で、最安値のバーチャルオフィスなら和文化推進協会が一番安いと思います。
税込み月額500円(税別)って破格の安さです。
これで、特商法に載せる住所や電話番号として利用できます。
電話サービスもあって、郵便物受け取りもしてくれます。
電話は、音声案内で「和文化推進協会」と名乗りますので、間違い電話と思われる可能性があるので、お客様には、「和文化推進協会」を利用していることを伝えておいたほうがいいでしょう。
郵便は、受け取ってくれますが、自宅に転送を希望する場合は1転送あたり500円(税別)かかります。
私の場合は、基本、何か物が届くことがないし、届いてもDMとかなので、廃棄してもらっています。
自宅の住所を公開したくない人には、住所と電話番号を使わせてもらえるのは本当に便利ですよ。
こちらは、実際に和文化推進協会を利用している方からの良い口コミです。
業界最安水準の月額料金でありながら、電話転送や電話番号も利用できる点で評判です。
利用している方の満足度が高いことがわかる、とても参考になる情報だと思います。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の中立~悪い口コミをまとめました!
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の中立~悪い口コミを1件、ネット上から収集してまとめました。
なぜ「一般社団法人和文化推進協会」がせどりの解説しているんですかねえ pic.twitter.com/Wx0VAmNSTq
— なみのり@せどり (@nami_sedori) November 19, 2022
こちらは、和文化推進協会がせどりの解説をしていることに対する悪い口コミです。
断言はできないのですが、和文化推進協会のバーチャルオフィスを利用している方の動画を紹介しているように見えなくもないです。
すると、インスタグラムにもあったように、会員の活動を広く告知しているといった「良かれ」と思っての活動と受け取れることもできそうです。
事実、インスタグラムでは、和文化推進協会によるインタビューや紹介に対して事業者は協会に感謝していました。
何事も「ほどほどに」ということかもしません。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の口コミまとめ
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)については、良い口コミだけでなく悪い口コミもありましたが、業界最安水準の月額料金で住所の利用ができることが評判で、和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)は最もおすすめできるバーチャルオフィスの一つであると考えます。
<良い口コミについて>
まず、良い口コミで最も多かった和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の利用におけるメリットは、なんといっても月額料金の「安さ」です。
そして、将来的に利用者が支払う税金が、京都市が抱える財政破綻懸念に貢献しうることから、むしろバーチャルオフィスを利用していることを堂々と、そして自身のビジネスのイメージ向上にも役立てることができそうな点で良い口コミがありました。
バーチャルオフィス選びで迷っている方にとって、大変参考になる良い口コミであったと思います。
<悪い口コミについて>
「悪い口コミ」とは言い過ぎかもしれません。
協会事務局は、インスタグラムやツイッターでも精力的に活動をアピールしているようですので、まあ何事も「ほどほどに」ということで今回の口コミに対してはそれ以上のコメントは特に申し上げることはありません。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)をおすすめしない人
「こんな人には和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)はおすすめできない」といったポイントが1つあります。
<京都以外の住所を利用できない>
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)で住所利用または法人登記が可能な拠点は、京都市の1ヶ所のみです。
それ以外に利用できる拠点はありません。
そのため、上記以外の場所で登記を行いたい方は、他のバーチャルオフィスの利用を検討する必要があります。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)をおすすめする人
「可能な限り安い料金のバーチャルオフィスが良い」といったニーズをお持ちの方には和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)をおすすめします。
初めにお伝えした通り、月額の基本料金だけで「郵送物の転送」を除くすべてのオプションが利用可能です。
オプションには電話転送サービスも含まれます。
繰り返しになりますが、それで月額料金は税込550円は「驚異的な安さ」です。
恐らく、これだけのサービスをこれほど安価に提供しているバーチャルオフィスは他に無いと思います。
まとめると、和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)をおすすめするポイントは以下の2点となります。
- 業界最安水準の月額料金でバーチャルオフィスを利用できる
- 月額料金で「住所利用」「電話番号貸出」「受電&音声データ転送」「郵便・宅配便の受取」が全てコミコミ
- 「京都市の住所」がブランドイメージの向上に繋がる事業を行っている方にとって魅力的
バーチャルオフィスに求めるニーズがこれらと合致する方には、間違いなく和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)がおすすめです。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)を「特に」おすすめする人
「費用を抑えつつ、プライバシーの保護も徹底したい」といった方に、和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)を特におすすめしたいと思います。
バーチャルオフィスは、法人登記のための住所が必要な方やネットショップなど開業地を明らかにする必要のあるビジネスを行っている方にとって、自宅以外の住所を入手できる大変便利なサービスです。
特に、ネットショップ運営者は、開業地を明示しないと特定商取引法違反になってしまいます。
もちろん自宅で法人登記をしたり自宅住所を開業地にすることも可能ですが、自宅住所をネット上に公開することは、大きなリスクを引き起こす恐れがあります。
というのも、あるアパレル関連のショップ運営者が自身で着用モデルをして画像をネットショップに掲載していた結果、悪質なストーカー被害に遭ったケースがあります。
個人事業主に限らず、法人であってもホームページ上に所在地を公開するでしょうし、クレーム対応などを考えると、やはり法人個人を問わず自宅住所をネットに公開することは避けた方が絶対に良いと思います。
皆さま以外にも、家族やお知り合いが自宅住所を公開しようとしていたら、今すぐバーチャルオフィスの存在を教えてあげてください。
残念ながら、どこを探しても無料のバーチャルオフィスはありませんので、費用は必ず発生します。
しかしながら、生活の安全も含め、安心してビジネスに取り組むことができる環境を手に入れるためのコストは惜しむべきではないと思うのです。
そして、和文化推進協会の費用は業界最安水準であり、かかる費用を最小に抑えることができます。
プライバシーの保護を徹底したい、安心してビジネスに取り組みたい方には「和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)」を特におすすめします。
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の運営会社情報
社名 | 一般社団法人 和文化推進協会 |
所在地 | 〒6008846 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町44 協栄ビル2階 京都朱雀スタジオ内 |
代表理事 | 横山 雅美 |
ホームページ | 一般社団法人 和文化推進協会 |