コンシェルジュのサポートが丁寧と評判で人気の「ビジネスエアポート」の口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までありましたが、あくまでも中立的な立場ですべてをお伝えしていきたいと思います。
当サイトの情報が「ビジネスエアポート」に申し込もうかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
バーチャルオフィスおすすめ10選
人気20社を徹底比較!はこちら
ビジネスエアポートの基本情報
ご参考まで、ビジネスエアポートの基本情報をまとめました。
サービス名称 | ビジネスエアポート | |
初期費用 | 入会事務手数料:132,000円 | |
月額料金 | 66,000円 | |
拠点のある 都道府県 |
東京都(19)、神奈川県(1)、 大阪府(1) |
|
法人登記 | 可能 | |
即日入会 | 不可(最短2週間~) | |
申し込み | 公式サイトはこちら |
- 金額は税込です。
- 上記料金は、法人登記・住所利用が可能な「アドレス会員」です。
- 大阪府(西梅田)の拠点はSYNTHとの共同事業のため、提供サービスが一部異なります。
ビジネスエアポートは、東京都内を中心に複数の拠点を構え、常駐するコンシェルジュの高いホスピタリティは大変評判です。
「お客さまとの会議が多いが、案内に人員を割けない」方には最適のサービスと言えます。
コンシェルジュが利用者同士を引き合わせてくれるサービスもあり、ビジネスチャンスが広がるのもビジネスエアポートの魅力の一つです。
以上、まずはビジネスエアポートの基本情報をご紹介しました。
なお、最新の人気バーチャルオフィスを知りたい方は「バーチャルオフィスおすすめ10選 | 人気20社を徹底比較!」をまず先にチェックしておきましょう。
※↑クリックできます。
ビジネスエアポートの良い口コミをまとめました!
ビジネスエアポートの良い口コミを3件、ネット上から収集してまとめました。
ビジネスエアポートのツイッターでの良い口コミ1件
ビジネスエアポートは丸の内が一番景色気持ち良いですね〜
部屋でやるより良いかも✈️ pic.twitter.com/CDy4bQeReG
— TAKA/RouteX Inc. @パリ🇫🇷 (@RouteXstartups) August 12, 2020
こちらは、ビジネスエアポート丸の内から一望できる景観についての良い口コミです。
仕事はもっぱら自宅で、という方もビジネスエアポートを利用することで気分転換になり、仕事の効率化に繋がるのではないかと思います。
法人登記・住所利用が可能なアドレス会員であれば、ゲストを招待できるので、落ち着いた雰囲気の中で打ち合わせや商談が可能です。
ビジネスエアポートのインスタグラムでの良い口コミ1件
この投稿をInstagramで見る
こちらは、オフィスを自宅に構えずにビジネスエアポートを選んだ方からの良い口コミです。
自宅住所を名刺やホームページに載せたくないことが主な理由だそうです。
プライバシー保護の観点から、多くの方が自宅と異なる住所を利用しているので納得です。
さらに、自宅住所を使わなかった理由として「引っ越しの際の各種変更や周知が面倒」とのことですが、これは意外に盲点ではないでしょうか。
起業を考えている方で「自宅か」「バーチャルオフィスか」で迷っている方にとって参考になるのではないかと思います。
ビジネスエアポートのその他ネット上での良い口コミ1件
打ち合わせで訪問しましたが、立地が良く、オシャレな室内で良かったです。
こちらは、打ち合わせでビジネスエアポート青山を利用した方からの良い口コミです。
ビジネスエアポートの各拠点は好立地で便利なので打ち合わせや会議でも使いやすいと評判です。
私もかつて青山オフィスを利用していたことがあるのですが、外苑前駅から徒歩3分ほどですし、オフィスに向かう途中にコンビニエンスストアがあって大変便利だった記憶があります。
もちろん、室内は綺麗で雑誌や書籍も充実していたので、快適そのものでした。
ビジネスエアポートの中立~悪い口コミをまとめました!
ビジネスエアポートの中立~悪い口コミを3件、ネット上から収集してまとめました。
空港のラウンジにいるような、コワーキングスペーススペースというイメージで入ったのだが、実際は空港のラウンジとはほど遠い快適さ。どちらかといえばメインはフリーランスや保険屋さん不動産屋さんが事務処理スペースとして使うイメージです。 テーブルはガタついてたり、コンセントの位置が微妙だったり。1人で使えるデスクスペースが狭く椅子のグレードも低いので、ほかのコワーキングスペースのほうが仕事は捗る。 客層もあまり良くなく、胡散臭い話が館内に響き渡っている。目黒駅前のオフィスの住所が欲しいベンチャー企業向けの施設かと思います。
こちらはビジネスエアポート目黒の利用者からの悪い口コミです。
話の内容はともかく、会話が館内に響き渡っているということで、仕事がはかどる環境なのか少々疑問に思いました。
時間帯によっては静か、といった意見もあるかもしれませんが、静かな時を選んで来館することは難しいですし、そもそも他の利用者に迷惑をかけていることには変わりが無いので、ビジネスエアポートによる何かしらの改善に向けた動きが欲しいところです。
日曜しか利用したことがないため平日の状況はわからないが、1人席と複数席や会話可能席との距離や物理的な隔たりがなく、地獄みたいなうるささ。 毎週、個人情報保護意識とかあるのか?と疑問に思うほどの大きな声量の話し声や、変な英語が聞こえてくる。 カフェにいるのと同じ感覚。
こちらはビジネスエアポート渋谷フクラスの利用者による悪い口コミです。
こちらも騒々しいことに辟易されたようですが、席の配置など工夫次第で改善できないものでしょうか。
仕事をしているのに、他の人がうるさい時があった
こちらはビジネスエアポート新橋の利用者による悪い口コミで、同様にうるさい時があるとのコメントです。
他の拠点についても、「騒がしい人がいる」「うるさくて集中できない」「隣の席が近くて会話が気になって仕事にならない」といった口コミが散見されました。
各口コミに対するビジネスエアポートからのコメントが皆無であったので、早々に何かしらの動きがあるかは不明ですが、改善されるのを期待したいと思います。
ビジネスエアポートの口コミまとめ
ビジネスエアポートについては、良い口コミだけでなく悪い口コミもありましたが、東京都内の他に横浜と梅田に拠点があり、ビジネス範囲が東京都内にとどまらず商談スペースが必要な方や仕事をする場を変えて気分転換を図りたい方に評判です。
また、自宅住所をネット上に公開したくない方も、法人登記・住所利用が可能な「アドレス会員」であれば、プライバシーの保護ができるので安心です。
さらに、いずれのオフィスも交通の便が良い立地で綺麗な環境であるなど、コンシェルジュのクオリティの高いサービスを含め、ワンランク上のサービスが評判です。
一方、悪い口コミでは、騒々しいなどといった意見が目立ちました。
会員同士で指摘し合うとトラブルに発展しかねず、オフィスプロバイダーによる指導・注意などが求められます。
なお、高付加価値サービスの宿命とも言えますが、ビジネスエアポートの料金は住所利用・法人登記のみを目的とし、拠点スペースは基本的に利用しないといった方には「非常に割高」になります。
事実、「住所利用がメイン」と考えている方からの口コミはありませんでした。
「法人登記のための住所利用がメイン」「出張先で貸し会議室を利用したい」「商談のためのスペースを利用したい」など、まずはご自身のニーズを明確にしたうえで検討するとバーチャルオフィス選びで失敗してしまう可能性をグッと減らすことができると思います。
ビジネスエアポートをおすすめしない人
バーチャルオフィスを探している方に対して、「こんな人にはビジネスエアポートはおすすめできない」ポイントをお伝えします。
<会議室やワークスペースが必要無い方には「割高」>
ビジネスエアポートは、東京都19、神奈川県1、大阪府1の計21拠点で会議室や商談・ワークスペースが備わった高付加価値型のサービスを提供しています。
しかし、会議室が必要無い方はサービスを享受する機会が少ないため、必然的に割高となります。
「業務はもっぱら自宅で」という方は、法人個人を問わず、ビジネスエアポートのような高付加価値型オフィスプロバイダーではなく、バーチャルオフィスサービスをラインナップしている、またはバーチャルオフィス運営に特化したプロバイダーを検討すべきでしょう。
なお、ビジネスエアポート「西梅田」は、SYNTHとの共同事業で運営されており、バーチャルオフィスサービスが用意されていますが、月額38,000円と決して安くありません。
住所利用のみであれば、大阪の一等地でも数百円で提供しているバーチャルオフィスもありますので、やはり他のバーチャルオフィスを検討すべきでしょう。
バーチャルオフィスおすすめ10選
人気20社を徹底比較!はこちら
ビジネスエアポートをおすすめする人
「業務はもっぱら自宅で行うが、住所は別で欲しいし、来客や商談も頻繁だから交通至便な場所で利用できる、しかも綺麗でハイクラスなスペースが欲しい」「顧客対応を安心して任せることができるクオリティの高い接客サービスが必須」といった方には、ビジネスエアポートをおすすめしたいと思います。
ビジネスエアポートが持つ優位性をまとめると、以下の3点になります。
- ワークスペースや会議室をはじめ、様々な設備が揃った高付加価値型のサービス
- コンシェルジュのサポート力が高く、大切なクライアントの応対も安心して任せることができる
- 綺麗な会議室やスペースでクライアントを迎えたい
上記3点が求めるニーズと合致する方には、間違いなくビジネスエアポートがおすすめです。
ビジネスエアポートの運営会社情報
商号 | ライフ&ワークデザイン株式会社 |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ |
代表者 | 代表取締役 八杉 敏史 |
資本金 | 3,000万円 |
出資比率 | 東急不動産株式会社 100% |
社員数 | 122名(2023年4月現在) |
コーポレート サイト |
ライフ&ワークデザイン株式会社 |