人気のバーチャルオフィス「レゾナンス」と「サーブコープ」を5つの項目で比較しました。
今回は、バーチャルオフィスを検討する際の基本となる「1. 利用できる住所」「2. 料金」「3. 基本プラン」「4. オプション」「5. 口コミ」の各項目で徹底比較しています。
実際に調べてみると、両社には良い点も悪い点もありましたが、あくまでも中立的な立場ですべてをお伝えしていきます。
当サイトの情報が「レゾナンス」と「サーブコープ」のどちらに申し込もうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「レゾナンス」と「サーブコープ」を5つの項目で比較しました!
1. 拠点を比較 | 利用できる住所を比較 (希望する地域に 拠点があるか?) |
2. 料金を比較 | 初期費用と月額料金を比較 (始めやすく、続けやすいのは どちらか?) |
3. 基本プランを 比較 |
月額料金に含まれるサービスを 比較 (コスパが高いのは どちらか?) |
4. オプションを 比較 |
オプションの種類や料金を比較 (使いたいサービスは 安いか?高いか?) |
5. 口コミを 比較 |
口コミでわかる「良し悪し」を 比較 (ユーザーの声を 知りたい) |
※↑クリックできます。
クリックすると、各項目に移動(ジャンプ)して知りたい項目をすぐにチェックできます。
それでは、上記の5つの項目でレゾナンスとサーブコープを比較していきたいと思います。
1.レゾナンスとサーブコープの「拠点」を比較!
サービス名称 | レゾナンス | サーブコープ | |
利用可能 拠点 |
東京都 |
|
|
神奈川県 |
|
|
|
愛知県 | – |
|
|
大阪府 | – |
|
|
福岡県 | – |
|
|
貸し会議室 | 全拠点の会議室が利用可能 (1,100円/1時間) |
各拠点に併設※ |
- 金額は税込です。
<レゾナンス>
- 個人のみ利用可能な2拠点(R-INNOVATION)を除いて法人登記が「可能」です。
- 利用住所の詳細は、会員のみ公開されます。
- R-INNOVATIONには会議室がありません。
- 貸し会議室の他に、貸しワークスペースの案内あり(提携会社Threesに申し込み)。
<サーブコープ>
- すべての拠点で法人登記が「可能」です。
- 日比谷プロムナードビル(東京都)およびエニシオ名駅ビル(愛知県)には貸し会議室はありません。
- 貸し会議室利用料:税込8,580円~/1時間(拠点ごと、また会議室ごとに料金が異なります)
予約制。
2.レゾナンスとサーブコープの「料金」を比較!
サービス名称 | レゾナンス | サーブコープ |
初期費用 | 5,500円 | 無料0円 (クレジットカード払いの場合) |
月額料金 (プラン) |
|
|
- 金額は税込です。
- 各プランの「転送」は郵便物の転送を指します。
<レゾナンス>
- 「ネットショップ住所貸しプラン」は、R-INNOVATIONの利用になります。
- 「バーチャルオフィス1年払いコース週1回転送プラン」には、半年契約(2,750円/月)および単月契約(3,300円/月)があります。
<サーブコープ>
- 貸し住所パッケージ:法人登記可能な一等地住所、郵便物、宅配便の受取・管理に加えコワーキングスペースも利用可能。
- バーチャルオフィスパッケージ:一等地の住所、固定電話番号と専任のレセプショニストなどを利用可能。
3.レゾナンスとサーブコープの「基本プラン」を比較!
サービス名称 | レゾナンス | サーブコープ | |||
プラン | バーチャルオフィス 1年払いコース 月1回転送プラン |
バーチャルオフィス 1年払いコース 週1回転送プラン |
ネットショップ 住所貸しプラン |
貸し住所 パッケージ |
バーチャルオフィス パッケージ |
ネットショップなど HPへの住所利用 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
法人登記 | 〇 | 〇 | – | 〇 | 〇 |
簡易書留受取 | 有料 | 有料 | 有料 | 〇 | 〇 |
郵便物転送 | 月1回 | 週1回 | 週1回 | 〇 | 〇 |
郵便物来店受取 | – | 〇 | 〇 (銀座店のみ) |
〇 | 〇 |
郵便物通知 | 〇 | 〇 | 〇 | – | – |
電話受信 | 有料 | 有料 | 有料 | 〇 | – |
銀行紹介 | 〇 | 〇 | 〇 | – | – |
<レゾナンス>
- 郵便物の転送について、郵送料は実費となります。
- 追跡記録が残る郵便物・宅配物の受取:300円/1件
- 届いた郵便物の写真通知が無料で、会員サイトでリアルタイムで内容の確認、破棄指示ができます。
- 急に必要な郵便物があった場合は、スポット転送(1回500円+郵送費)を利用できます。
- 銀行紹介:みずほ銀行、GMOあおぞらネット銀行、住信SBIネット銀行
- 事業計画書のフォーマットを無料提供(銀行の法人口座・個人事業主口座開設申込に利用可能)。
- 受付スタッフが常駐しています(R-INNOVATIONを除く)。
- 個人事業主契約から法人契約への切り替えが即日無料対応。
<サーブコープ>
貸し住所パッケージ
- 法人登記や名刺、ウェブサイトでの表示に利用可能。
- 郵便物、宅配便の受取・管理、転送
- 世界中の会議室へのアクセス
- 秘書、ITサポート
- 1日1時間まで世界各地のコワーキングスペースが無料
- 超高速で安全なWi-Fi利用
- オンラインで施設の予約や請求書の確認が可能
- サーブコープ ワンファックスの利用(eファックスサービス)
- 50,000人以上が参加するオンラインコミュニティの利用
- 月極契約もしくは長期契約を選択可能
- 利用額の20%相当をレンタルオフィスへのアップグレード時に利用可能
バーチャルオフィスパッケージ
- 法人登記や名刺、ウェブサイトでの表示に利用可能。
- 郵便物、宅配便の受取・管理、転送
- 固定電話番号とバイリンガルのレセプショニストが契約している社名で電話応対し、希望の宛先へ転送
- 24時間対応の多機能ボイスメール
- ダイアル1番で携帯電話への自動転送
- 秘書とITサポートチームがオンサイトでビジネスをサポート
- 月60時間まで世界各地のコワーキングスペースを利用可能
- 海外やご契約都市以外の個室オフィスを月3日まで無料で利用可
- 世界中の役員会議室、会議室へのアクセス
- オンラインで施設の予約や請求書の閲覧が可能
- 50,000人以上が参加するオンラインコミュニティの利用
- 月極契約もしくは長期固定契約を選択可能
- 利用額の20%相当をレンタルオフィスへのアップグレード時にご利用可能
4.レゾナンスとサーブコープの「オプション」を比較!
サービス名称 | レゾナンス | サーブコープ |
オプション |
|
|
- 金額は税込です。
<レゾナンス>
- 「郵便物都度転送(1,100円/月)」:届いた郵便物を即日発送します(郵送料は実費)。
- 「プライベートロッカー」:(3,300円/月):書類、ノートパソコン、定款、社印などの保管用。
- 「転送電話(着信のみ:2,200円/月)」:指定の転送先に24時間転送。
- 「貸出番号発着信(発信および着信:4,400円/月)」:レゾナンスが貸し出した番号が相手に通知されます。
- 「電話秘書代行(4,400円/月)」:電話代行受付時間は月~金9:00~18:00(祝祭日、年末年始夏季休養日除く)。
- 「電話秘書代行内線取次(3,300円/月)」:オペレーターが取った電話を指定の連絡先に取り次ぎ。
- 「共有FAX(550円/月)」:受信料10円/枚、転送料100円/枚。
- 「専用FAX(1,100円/月)」:専用FAX番号が利用可能。
- 「フリーダイヤル(4,400円/月)」:0120もしくは0800が選択可能。
- 「報告オプション(550円/月)」:電話秘書代行の内容を電話で受け取る。
- 「屋号追加(990円~/月)」:郵便物受取のために屋号1つのみ追加可能(週1転送プラン:1,650円/月、月1転送プラン:990円/月)。
- 「スマホ de 会社設立」:会社設立に必要な登記申請書類を法務局に行かずにスマホで作成できます。
<サーブコープ>
- 秘書サポート:提供サービスなどの詳細は直接ご確認ください。
5.レゾナンスとサーブコープの「口コミ」を比較!
レゾナンスおよびサーブコープの口コミをネット上から収集してまとめました。
レゾナンスの良い口コミ3件
せどりを始めるにあたり、バーチャルオフィスを契約しようと思う。(本業は会社員で副業は禁止のため)
住所さえ取得できれば良いので格安で探しています。
何かいいところありますか(・・?)バーチャルオフィスJPは格安だが、口コミが不安です…
レゾナンスがいいかなと思っています。— ちょこらcc (@cc95327993) May 27, 2020
こちらは、いわゆる「安かろう、悪かろう」といった不安を感じている方から「レゾナンスがいいかな」との良い口コミです。
「料金は安いけど、評判が悪い」といったバーチャルオフィスも確かにあるようです。
しかし、レゾナンスは良い口コミが非常に多く、利用者の満足度の高さが評判となっていますので「安いからダメだろう」といった先入観は必要無いものと思います。
以前から利用させていただいておりました。 都内の一等地のバーチャルオフィスをいくつか比較しましたが、これだけ格安なバーチャルオフィスは他に無いと思います。 転送電話や電話秘書代行だけでなく銀行口座やクレジットカードの紹介もオンラインで対応していただけるので、地方に住んでいる私にとっては大変ありがたいサービスです。 様々なプランも用意されているので、非常に助かっています。
こちらは、レゾナンス経由での銀行口座開設やクレジットカードの紹介に対する良い口コミです。
レゾナンスは以下の3銀行と連携して法人口座開設の紹介を速やかに行ってくれます。
- みずほ銀行
- GMOあおぞらネット銀行
- 住信SBIネット銀行
さて、銀行紹介をオンラインで対応してくれるレゾナンスの利便性もさることながら、さらにこの口コミで注目したいのは、地方に住んでいる方が東京都内のバーチャルオフィス(住所)を利用しても、まったく問題無く満足度の高いサービスを受けていることです。
地方在住の方にとって、この口コミは有益な情報になるものと思います。
いつも親身で柔軟なサービスに大変、満足させてもらってます。 単なる住所貸し等のサービスではなく、会社の顔として様々な対応を責任を持って取り組んでいただいているなと感じます! 大変、信頼のできる会社ですので安心して任せております。
こちらは、スタッフの対応の良さに関する良い口コミです。
どのようなビジネスであれ事業を営んでいれば、公開している住所を頼りにオフィスを訪れるお客さまもいるかもしれません。
そのようなケースが発生した際でも丁寧で親身な対応をするスタッフが常駐していれば、安心して任せることができます。
レゾナンスの中立~悪い口コミ1件
「東京都港区浜松町2-2-15」
法人登記数で日本一かもしれない住所ですね、
レンタルオフィスですまあですね。レゾナンス浜松町本店
所在地:東京都港区浜松町2-2-15浜松町ダイヤビル2F
運営:株式会社ゼニス(代表取締役:鳥本時彦) pic.twitter.com/4TBeFC1czi— TCC2 (@Tcc2_chaos_area) August 11, 2022
こちらは、他の個人事業主や法人と住所が被ってしまうことに関する悪い口コミです。
残念ながら、バーチャルオフィスでは同じ住所で複数の事業者が法人登記をするので、このような事態を避けることはできません。
ただし、他社と住所が被ることで事業運営に支障を来すほどの事態に陥る可能性はあまり無いものと考えます。
個人的な意見で恐縮なのですが、多くの法人取引がある私自身、鈍感なだけかもしれませんが、「この2社、住所が同じだ」と気付いた経験がありません。
仮に同住所の法人を見つけたとしても、それだけで取引を即刻停止するといった行動に出ることはまずありません。
何かの折に確認したり事情を聞くことはあるかもしれませんが、その際にバーチャルオフィスを利用する合理性を確認できれば、それ以上問題視することはまず無いと思います。
サーブコープの良い口コミ1件
お金があればwework行きたいけど高い
オフィスパスっていう各地のコワーキングを使えるサブスクもありんすよ
自分同じ場所だと飽きるんで
サーブコープ割とおすすめっすよ— miho🎧DJ✨ (@mihocrsdrsr) February 2, 2023
こちらは、サーブコープのコワーキングスペース利用に関する良い口コミです。
サーブコープでバーチャルオフィスを契約すると、コワーキングスペースを1日3時間まで利用可能になります。
仕事はもっぱら自宅で、という方もサーブコープを利用することで気分転換になり、仕事の効率化に繋がるのではないかと思います。
全国すべての拠点のコワーキングスペースを利用できるので、ビジネスの行動範囲が全国におよぶ方にも大変便利だと思います。
サーブコープの中立~悪い口コミ2件
せこい
なにをするにも手数料がかかる。契約時には付帯サービスの手数料金額などは書いておらず、気づいたら勝手に決済されている始末。
解約時にも手数料がかかるが、金額などの記載が全くない。
受付の女性は見た目は良いが社会人経験が無さそうな印象。
こちらは、サーブコープの利用者からの追加コストに関する悪い口コミです。
契約後に付帯サービスの料金を知ることとなり、想定以上の費用がかかったようです。
金額等の記載が全く無いとのことで、真偽はともかく、契約時には注意する必要がありそうです。
金かかりすぎ
何かにつけて金を要求してきて、オプションが家賃と同額くらいになる。
さすがに荷物の搬入に立ち会いが必要だと言って、万単位の金を請求してきたのには閉口した。
個室を借りたのだが、常駐メンバーが増えると、部屋の家賃とはまた別の金を要求される。うちは一部の備品を事務所内に置くなと言われて、その保管料でも金を請求された。なんのために個室を利用しているのか意味不明な状況。
いまは別のオフィスにいるが、他所ではそんな話し聞いたことない。
解約時にも郵便物の転送ができないような仕組みになっていて。そこでも金を求めてくる。
こちらも、サーブコープの利用者による悪い口コミです。
なんだかんだとオプション料がかかり、結果的に、思った以上に維持費がかかってしまうとのことです。
また、オプション料の他にも追加的に発生する費用が少なくないとのことです。
この口コミの通りですと、同様のトラブルを未然に防ぐには契約時に今後起こり得るすべてのケースを把握する必要があることになるため、弁護士を付ける必要があるかもしれません。
そのような事態を考えると、サーブコープは、個人で利用するにはハードルが高いバーチャルオフィスと感じてしまいます。
レゾナンスをおすすめの方はこんな人!
「料金体系がシンプルで安いバーチャルオフィスが良い」「会議室を使う可能性がある」といった方にはレゾナンスをおすすめします。
<貸し会議室>
レゾナンスでは、各拠点に「貸し会議室」が用意されています。
どの店舗も駅から徒歩5分以内と交通至便で、契約者は格安料金(1,100円/1時間)で利用可能です(一般利用者は1,650円/1時間)。
他の特長としては、届いた郵便物の写真通知が無料で、リアルタイムで内容の確認ができる会員サイト・アプリは業界初のサービスになります。
不要な郵便物があれば、破棄指示を会員サイトで行うことができ、こちらも無料です。
DMなどの不要な郵便物まで実費で転送されてしまう無駄を省くことができるので大変便利です。
以上、レゾナンスが持つ優位性をまとめると次の3点になります。
- 料金体系がシンプル、かつ格安
- 貸し会議室が利用できる(有料)
- 届いた郵便物を写真通知、会員サイトで内容を確認して破棄指示もできる(無料)
郵便物通知の他、受付スタッフ常駐もそうですが、バーチャルオフィスの不便な面を埋めるサポート力は秀逸であり、また、法人銀行口座開設に関しても、連携している銀行をスピーディに紹介してくれるので、コストパフォーマンスの高いバーチャルオフィスだと思います。
バーチャルオフィスに求めるニーズが上記の内容と合致する方には、レゾナンスがおすすめです。
サーブコープをおすすめの方はこんな人!
「業務はもっぱら自宅で行うが、住所は別で欲しいし、来客や商談も頻繁だから交通至便な場所で利用できる、しかも綺麗でハイクラスなスペースが欲しい」「顧客対応を安心して任せることができるクオリティの高い接客サービスが必須」といった方には、サーブコープをおすすめしたいと思います。
以上、サーブコープが持つ優位性をまとめると次の2点になります。
- コワーキングスペースや貸し会議室をはじめ、様々な設備が揃った高付加価値型のサービス
- スタッフのサポート力が高く、大切なクライアントの応対も安心して任せることができる
- 綺麗な会議室やスペースでクライアントを迎えたい
バーチャルオフィスに求めるニーズが上記の内容と合致する方には、サーブコープがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は人気のバーチャルオフィス「レゾナンス」と「サーブコープ」を5つの項目に基づいて比較しながらご紹介してきました。
ところで、当ページへのアクセスも多いのですが、最近では「レゾナンス」と「和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)」を比較検討する方のアクセスが増えています。
恐らく、和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の基本プランの充実度が高いうえに月額料金が業界最安水準であることが話題になっているからだと思います。
詳しくは「レゾナンスと和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)を5つの項目で比較!」で詳しい情報をご覧いただけます。
気になる方は是非チェックしてみてください。