PR:本サイトの一部にプロモーションが含まれています。

レゾナンスとビジネスエアポートを5つの項目で比較!

【バーチャルオフィス】レゾナンスとビジネスエアポートを5つの項目で比較! バーチャルオフィスの比較

人気のバーチャルオフィス「レゾナンス」と「ビジネスエアポート」を5つの項目で比較しました。

今回は、バーチャルオフィスを検討する際の基本となる「1. 利用できる住所」「2. 料金」「3. 基本プラン」「4. オプション」「5. 口コミ」の各項目で徹底比較しています。

実際に調べてみると、両社には良い点も悪い点もありましたが、あくまでも中立的な立場ですべてをお伝えしていきます。

当サイトの情報が「レゾナンス」と「ビジネスエアポート」のどちらに申し込もうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「レゾナンス」と「ビジネスエアポート」を5つの項目で比較しました!

【バーチャルオフィス】レゾナンスとビジネスエアポートの比較情報

1. 拠点を比較 利用できる住所を比較
(希望する地域に
拠点があるか?)
2. 料金を比較 初期費用と月額料金を比較
(始めやすく、続けやすいのは
どちらか?)
3. 基本プランを
比較
月額料金に含まれるサービスを
比較
(コスパが高いのは
どちらか?)
4. オプションを
比較
オプションの種類や料金を比較
(使いたいサービスは
安いか?高いか?)
5. 口コミを
比較
口コミでわかる「良し悪し」を
比較
(ユーザーの声を
知りたい)

※↑クリックできます。

クリックすると、各項目に移動(ジャンプ)して知りたい項目をすぐにチェックできます。

それでは、上記の5つの項目でレゾナンスとビジネスエアポートを比較していきたいと思います。

1.レゾナンスとビジネスエアポートの「拠点」を比較!

バーチャルオフィスの拠点を比較

サービス名称 レゾナンス ビジネスエアポート
利用可能
拠点
東京都
  • 港区浜松町2丁目
  • 港区北青山1丁目
  • 中央区銀座1丁目
  • 中央区日本橋室町1丁目
  • 渋谷区神宮前6丁目
  • 新宿区西新宿3丁目
  • 中央区銀座
    (R-INNOVATION:
    個人のみ)
  • 渋谷区渋谷
    (R-INNOVATION:
    個人のみ)
  • 東京都千代田区丸の内1-1-3
    日本生命丸の内ガーデンタワー3F
  • 東京都千代田区丸の内2-2-1
    岸本ビルヂング6F
  • 東京都千代田区有楽町1-2-2
    東宝日比谷ビル9F
  • 東京都千代田区九段南1-6-5
    九段会館テラス1F・B1F
  • 東京都千代田区神田鍛冶町3-4
    oak神田鍛冶町7F
  • 東京都中央区日本橋3-6-2
    日本橋フロント1F
  • 東京都中央区京橋2-7-8
    FPG links KYOBASHI 2F~9F
  • 東京都港区南青山3-1-3
    スプライン青山東急ビル4F・6F
  • 東京都港区六本木 7-8-6
    AXALL ROPPONGI 6F・7F
  • 東京都港区新橋1-12-9
    新橋プレイス6F・7F・8F
  • 東京都港区海岸1-7-1
    東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 8F
  • 東京都港区芝5-26-24
    田町スクエア1F・2F
  • 東京都港区港南2-16-2
    太陽生命品川ビル28F
  • 東京都品川区上大崎2-15-19
    MG目黒駅前1F〜9F
  • 東京都渋谷区道玄坂1-2-3
    渋谷フクラス17F
  • 東京都渋谷区道玄坂1-21-1
    SHIBUYA SOLASTA 3F
  • 東京都渋谷区代官山町119番他(地番)
    Forestgate Daikanyama
    MAIN棟3F
  • 東京都渋谷区恵比寿1-19-19
    恵比寿ビジネスタワー2F・10F
  • 東京都新宿区新宿3-5-6
    キュープラザ新宿三丁目 4F〜8F
神奈川県
  • 横浜市西区北幸2丁目
  • 神奈川県横浜市西区高島1-2-5
    横濱ゲートタワー3F
大阪府
  • 大阪府大阪市北区梅田2-4-9
    ブリーゼタワー1・2F
貸し会議室 全拠点の会議室が利用可能
(1,100円/1時間)
各拠点に併設
  • 金額は税込です。

<レゾナンス>

  • 個人のみ利用可能な2拠点(R-INNOVATION)を除いて法人登記が「可能」です。
  • 利用住所の詳細は、会員のみ公開されます。
  • R-INNOVATIONには会議室がありません。
  • 貸し会議室の他に、貸しワークスペースの案内あり(提携会社Threesに申し込み)。

<ビジネスエアポート>

  • すべての拠点で法人登記が「可能」です。
  • 大阪府(西梅田)の拠点はSYNTHとの共同事業のため、提供サービスが一部異なります。
  • 貸し会議室利用料:税込3,080円~/1時間(拠点ごと、また会議室ごとに料金が異なります)
    予約制(当日予約も可能)。
    1時間から利用可能(30分単位で延長可能)

2.レゾナンスとビジネスエアポートの「料金」を比較!

バーチャルオフィスの料金を比較

サービス名称 レゾナンス ビジネスエアポート
初期費用 5,500円 132,000円
(入会事務手数料)
月額料金
(プラン)
  • 550円
    (ネットショップ
    住所貸しプラン)
  • 990円
    (バーチャルオフィス
    1年払いコース
    月1回転送プラン)
  • 1,650円
    (バーチャルオフィス
    1年払いコース
    週1回転送プラン)
  • 66,000円
    (アドレス会員)
  • 金額は税込です。

<レゾナンス>

  • 「ネットショップ住所貸しプラン」は、R-INNOVATIONの利用になります。
  • 「バーチャルオフィス1年払いコース週1回転送プラン」には、半年契約(2,750円/月)および単月契約(3,300円/月)があります。

<ビジネスエアポート>

  • アドレス会員は、法人登記・住所利用が可能なプランです。
  • 入会手続きに最低2週間を要します(即日入会不可)。
  • 最短利用期間は2ヶ月となります。
  • 他に、マスター会員、プライベート会員、1DAY会員がありますが、いずれも法人登記・住所利用ができません。
  • アドレス会員は、全拠点の会議室利用料が30%OFFになります。

3.レゾナンスとビジネスエアポートの「基本プラン」を比較!

バーチャルオフィスの基本プランを比較

サービス名称 レゾナンス ビジネスエアポート
プラン バーチャルオフィス
1年払いコース
月1回転送プラン
バーチャルオフィス
1年払いコース
週1回転送プラン
ネットショップ
住所貸しプラン
アドレス会員
ネットショップなど
HPへの住所利用
法人登記
簡易書留受取 有料 有料 有料
郵便物転送 月1回 週1回 週1回
郵便物来店受取
(銀座店のみ)
郵便物通知
電話受信 有料 有料 有料 有料
銀行紹介
シェアワークプレイス
利用
シェアワークプレイス内
ゲスト利用
来客対応
福利厚生サービス
ウェルネスサービス
コミュニケーションカフェ
コミュニケーションサイト
提携シェアオフィス
施設利用

<レゾナンス>

  • 郵便物の転送について、郵送料は実費となります。
  • 追跡記録が残る郵便物・宅配物の受取:300円/1件
  • 届いた郵便物の写真通知が無料で、会員サイトでリアルタイムで内容の確認、破棄指示ができます。
  • 急に必要な郵便物があった場合は、スポット転送(1回500円+郵送費)を利用できます。
  • 銀行紹介:みずほ銀行、GMOあおぞらネット銀行、住信SBIネット銀行
  • 事業計画書のフォーマットを無料提供(銀行の法人口座・個人事業主口座開設申込に利用可能)。
  • 受付スタッフが常駐しています(R-INNOVATIONを除く)。
  • 個人事業主契約から法人契約への切り替えが即日無料対応。

<ビジネスエアポート>

  • シェアワークプレイス利用:打ち合わせやソロワーク、リラックスの場として、全拠点のシェアワークプレイスを利用可能。
  • シェアワークプレイス内ゲスト利用:シェアワークプレイスにゲストを迎えての利用が可能。
    会員とゲスト合わせて1回につき4名以内。
    1名あたり2時間/回まで無料(時間を超過した際は、ゲスト1名あたり税込550円がかかります)。
  • 来客対応:受付にてコンシェルジュがゲストを迎え、取次ぎをします。
  • 福利厚生サービス:東急不動産のテナント限定ワーカーズサイト「Worker’s Garden」を利用可能。
    福利厚生サービス「WELBOX」に加え、東急不動産グループの商業施設やホテル等で利用可能な各種優待サービス等の特典あり。
  • ウェルネスサービス:健康的で生産性の高いビジネスライフを過ごすための実践的なアドバイスが受けられるウェルネス専門家相談サービス。
    オンラインで相談ができます(予約制)。
  • コミュニケーションカフェ:会員同士の交流会に参加可能(不定期開催)。
  • コミュニケーションサイト:会員同士の交流サイトに参加可能。
  • 提携シェアオフィス施設利用:京都、福岡、大阪、三重等にある各提携シェアオフィスのラウンジを利用可能。

4.レゾナンスとビジネスエアポートの「オプション」を比較!

バーチャルオフィスの有料サービスを比較

サービス名称 レゾナンス ビジネスエアポート
オプション
  • 郵便物都度転送(1,100円/月)
  • プライベートロッカー(3,300円/月)
  • 転送電話(着信のみ:2,200円/月)
  • 貸出番号発着信
    (発信および着信:4,400円/月)
  • 電話秘書代行(4,400円/月)
  • 電話秘書代行内線取次(3,300円/月)
  • 共有FAX(550円/月)
  • 専用FAX(1,100円/月)
  • フリーダイヤル(4,400円/月)
  • 報告オプション(550円/月)
  • 屋号追加(990円~/月)
  • スマホ de 会社設立(5,500円/1社)
  • 施設内会議室利用
  • 提携貸し会議室利用
  • オンライン用ミーティングルーム
  • シャワーブース
  • イベントスペース利用
  • 撮影利用
  • サービスオフィススポット利用
  • ロッカー
  • 複合機・シュレッダー
  • 専門家サポート
  • IP電話サービス
  • 金額は税込です。

<レゾナンス>

  • 「郵便物都度転送(1,100円/月)」:届いた郵便物を即日発送します(郵送料は実費)。
  • 「プライベートロッカー」:(3,300円/月):書類、ノートパソコン、定款、社印などの保管用。
  • 「転送電話(着信のみ:2,200円/月)」:指定の転送先に24時間転送。
  • 「貸出番号発着信(発信および着信:4,400円/月)」:レゾナンスが貸し出した番号が相手に通知されます。
  • 「電話秘書代行(4,400円/月)」:電話代行受付時間は月~金9:00~18:00(祝祭日、年末年始夏季休養日除く)。
  • 「電話秘書代行内線取次(3,300円/月)」:オペレーターが取った電話を指定の連絡先に取り次ぎ。
  • 「共有FAX(550円/月)」:受信料10円/枚、転送料100円/枚。
  • 「専用FAX(1,100円/月)」:専用FAX番号が利用可能。
  • 「フリーダイヤル(4,400円/月)」:0120もしくは0800が選択可能。
  • 「報告オプション(550円/月)」:電話秘書代行の内容を電話で受け取る。
  • 「屋号追加(990円~/月)」:郵便物受取のために屋号1つのみ追加可能(週1転送プラン:1,650円/月、月1転送プラン:990円/月)。
  • 「スマホ de 会社設立」:会社設立に必要な登記申請書類を法務局に行かずにスマホで作成できます。

<ビジネスエアポート>

  • 拠点によって提供設備、利用時間、料金などの詳細が異なるため、詳しくは直接ご確認ください。

5.レゾナンスとビジネスエアポートの「口コミ」を比較!

バーチャルオフィスの口コミや評判を比較

レゾナンスおよびビジネスエアポートの口コミをネット上から収集してまとめました。

レゾナンスの良い口コミ3件

レゾナンスの良い口コミをまとめました!

こちらは、いわゆる「安かろう、悪かろう」といった不安を感じている方から「レゾナンスがいいかな」との良い口コミです。

「料金は安いけど、評判が悪い」といったバーチャルオフィスも確かにあるようです。

しかし、レゾナンスは良い口コミが非常に多く、利用者の満足度の高さが評判となっていますので「安いからダメだろう」といった先入観は必要無いものと思います。

以前から利用させていただいておりました。 都内の一等地のバーチャルオフィスをいくつか比較しましたが、これだけ格安なバーチャルオフィスは他に無いと思います。 転送電話や電話秘書代行だけでなく銀行口座やクレジットカードの紹介もオンラインで対応していただけるので、地方に住んでいる私にとっては大変ありがたいサービスです。 様々なプランも用意されているので、非常に助かっています。

Google「レゾナンス新宿店」

こちらは、レゾナンス経由での銀行口座開設やクレジットカードの紹介に対する良い口コミです。

レゾナンスは以下の3銀行と連携して法人口座開設の紹介を速やかに行ってくれます。

  1. みずほ銀行
  2. GMOあおぞらネット銀行
  3. 住信SBIネット銀行

さて、銀行紹介をオンラインで対応してくれるレゾナンスの利便性もさることながら、さらにこの口コミで注目したいのは、地方に住んでいる方が東京都内のバーチャルオフィス(住所)を利用しても、まったく問題無く満足度の高いサービスを受けていることです。

地方在住の方にとって、この口コミは有益な情報になるものと思います。

いつも親身で柔軟なサービスに大変、満足させてもらってます。 単なる住所貸し等のサービスではなく、会社の顔として様々な対応を責任を持って取り組んでいただいているなと感じます! 大変、信頼のできる会社ですので安心して任せております。

Google「レゾナンス浜松町本店」

こちらは、スタッフの対応の良さに関する良い口コミです。

どのようなビジネスであれ事業を営んでいれば、公開している住所を頼りにオフィスを訪れるお客さまもいるかもしれません。

そのようなケースが発生した際でも丁寧で親身な対応をするスタッフが常駐していれば、安心して任せることができます。

レゾナンスの中立~悪い口コミ1件

レゾナンスの中立~悪い口コミをまとめました!

こちらは、他の個人事業主や法人と住所が被ってしまうことに関する悪い口コミです。

残念ながら、バーチャルオフィスでは同じ住所で複数の事業者が法人登記をするので、このような事態を避けることはできません。

ただし、他社と住所が被ることで事業運営に支障を来すほどの事態に陥る可能性はあまり無いものと考えます。

個人的な意見で恐縮なのですが、多くの法人取引がある私自身、鈍感なだけかもしれませんが、「この2社、住所が同じだ」と気付いた経験がありません。

仮に同住所の法人を見つけたとしても、それだけで取引を即刻停止するといった行動に出ることはまずありません。

何かの折に確認したり事情を聞くことはあるかもしれませんが、その際にバーチャルオフィスを利用する合理性を確認できれば、それ以上問題視することはまず無いと思います。

ビジネスエアポートの良い口コミ2件

ビジネスエアポートの良い口コミをまとめました!

こちらは、ビジネスエアポート丸の内から一望できる景観についての良い口コミです。

仕事はもっぱら自宅で、という方もビジネスエアポートを利用することで気分転換になり、仕事の効率化に繋がるのではないかと思います。

法人登記・住所利用が可能なアドレス会員であれば、ゲストを招待できるので、落ち着いた雰囲気の中で打ち合わせや商談が可能です。

この投稿をInstagramで見る

ひかり(@__hikalicht)がシェアした投稿

こちらは、オフィスを自宅に構えずにビジネスエアポートを選んだ方からの良い口コミです。

自宅住所を名刺やホームページに載せたくないことが主な理由だそうです。

プライバシー保護の観点から、多くの方が自宅と異なる住所を利用しているので納得です。

さらに、自宅住所を使わなかった理由として「引っ越しの際の各種変更や周知が面倒」とのことですが、これは意外に盲点ではないでしょうか。

起業を考えている方で「自宅か」「バーチャルオフィスか」で迷っている方にとって参考になるのではないかと思います。

ビジネスエアポートの中立~悪い口コミ3件

ビジネスエアポートの中立~悪い口コミをまとめました!

空港のラウンジにいるような、コワーキングスペーススペースというイメージで入ったのだが、実際は空港のラウンジとはほど遠い快適さ。どちらかといえばメインはフリーランスや保険屋さん不動産屋さんが事務処理スペースとして使うイメージです。 テーブルはガタついてたり、コンセントの位置が微妙だったり。1人で使えるデスクスペースが狭く椅子のグレードも低いので、ほかのコワーキングスペースのほうが仕事は捗る。 客層もあまり良くなく、胡散臭い話が館内に響き渡っている。目黒駅前のオフィスの住所が欲しいベンチャー企業向けの施設かと思います。

Google「ビジネスエアポート目黒」

こちらはビジネスエアポート目黒の利用者からの悪い口コミです。

話の内容はともかく、会話が館内に響き渡っているということで、仕事がはかどる環境なのか少々疑問に思いました。

時間帯によっては静か、といった意見もあるかもしれませんが、静かな時を選んで来館することは難しいですし、そもそも他の利用者に迷惑をかけていることには変わりが無いので、ビジネスエアポートによる何かしらの改善に向けた動きが欲しいところです。

日曜しか利用したことがないため平日の状況はわからないが、1人席と複数席や会話可能席との距離や物理的な隔たりがなく、地獄みたいなうるささ。 毎週、個人情報保護意識とかあるのか?と疑問に思うほどの大きな声量の話し声や、変な英語が聞こえてくる。 カフェにいるのと同じ感覚。

Google「ビジネスエアポート渋谷フクラス」

こちらはビジネスエアポート渋谷フクラスの利用者による悪い口コミです。

こちらも騒々しいことに辟易されたようですが、席の配置など工夫次第で改善できないものでしょうか。

仕事をしているのに、他の人がうるさい時があった

Google「ビジネスエアポート新橋」

こちらはビジネスエアポート新橋の利用者による悪い口コミで、同様にうるさい時があるとのコメントです。

他の拠点についても、「騒がしい人がいる」「うるさくて集中できない」「隣の席が近くて会話が気になって仕事にならない」といった口コミが散見されました。

各口コミに対するビジネスエアポートからのコメントが皆無であったので、早々に何かしらの動きがあるかは不明ですが、改善されるのを期待したいと思います。

レゾナンスをおすすめの方はこんな人!

レゾナンスをおすすめする人

「料金体系がシンプルで安いバーチャルオフィスが良い」「会議室を使う可能性がある」といった方にはレゾナンスをおすすめします。

<貸し会議室>

レゾナンスでは、各拠点に「貸し会議室」が用意されています。

どの店舗も駅から徒歩5分以内と交通至便で、契約者は格安料金(1,100円/1時間)で利用可能です(一般利用者は1,650円/1時間)。

他の特長としては、届いた郵便物の写真通知が無料で、リアルタイムで内容の確認ができる会員サイト・アプリは業界初のサービスになります。

不要な郵便物があれば、破棄指示を会員サイトで行うことができ、こちらも無料です。

DMなどの不要な郵便物まで実費で転送されてしまう無駄を省くことができるので大変便利です。

以上、レゾナンスが持つ優位性をまとめると次の3点になります。

  1. 料金体系がシンプル、かつ格安
  2. 貸し会議室が利用できる(有料)
  3. 届いた郵便物を写真通知、会員サイトで内容を確認して破棄指示もできる(無料)

郵便物通知の他、受付スタッフ常駐もそうですが、バーチャルオフィスの不便な面を埋めるサポート力は秀逸であり、また、法人銀行口座開設に関しても、連携している銀行をスピーディに紹介してくれるので、コストパフォーマンスの高いバーチャルオフィスだと思います。

バーチャルオフィスに求めるニーズが上記の内容と合致する方には、レゾナンスがおすすめです。

レゾナンスの
公式サイトはこちら

ビジネスエアポートをおすすめの方はこんな人!

ビジネスエアポートをおすすめする人

「業務はもっぱら自宅で行うが、住所は別で欲しいし、来客や商談も頻繁だから交通至便な場所で利用できる、しかも綺麗でハイクラスなスペースが欲しい」「顧客対応を安心して任せることができるクオリティの高い接客サービスが必須」といった方には、ビジネスエアポートをおすすめしたいと思います。

ビジネスエアポートが持つ優位性をまとめると、以下の3点になります。

  1. ワークスペースや会議室をはじめ、様々な設備が揃った高付加価値型のサービス
  2. コンシェルジュのサポート力が高く、大切なクライアントの応対も安心して任せることができる
  3. 綺麗な会議室やスペースでクライアントを迎えたい

バーチャルオフィスに求めるニーズが上記の内容と合致する方には、ビジネスエアポートがおすすめです。

ビジネスエアポートの
公式サイトはこちら

まとめ

【バーチャルオフィス】レゾナンスとビジネスエアポートの比較まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は人気のバーチャルオフィス「レゾナンス」と「ビジネスエアポート」を5つの項目に基づいて比較しながらご紹介してきました。

ところで、当ページへのアクセスも多いのですが、最近では「レゾナンス」と「和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)」を比較検討する方のアクセスが増えています。

恐らく、和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の基本プランの充実度が高いうえに月額料金が業界最安水準であることが話題になっているからだと思います。

詳しくは「レゾナンスと和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)を5つの項目で比較!」で詳しい情報をご覧いただけます。

気になる方は是非チェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました