PR:本サイトの一部にプロモーションが含まれています。

ワンストップビジネスセンターの悪い口コミ~良い評判まで解説!

ワンストップビジネスセンター(バーチャルオフィス)の悪い口コミ~良い評判まで解説! バーチャルオフィスの口コミや評判

日本全国に拠点を持つ人気のバーチャルオフィス「ワンストップビジネスセンター」の口コミをご紹介します。

実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までありましたが、あくまでも中立的な立場ですべてをお伝えしていきたいと思います。

当サイトの情報が「ワンストップビジネスセンター」に申し込もうかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

ワンストップビジネスセンターの
公式サイトはこちら

ワンストップビジネスセンターの基本情報

ワンストップビジネスセンター(バーチャルオフィス)の基本情報

ご参考まで、ワンストップビジネスセンターの基本情報をまとめました。

サービス名称 ワンストップビジネスセンター
初期費用 10,780円
月額料金 4,800円~
拠点のある
都道府県
東京都、北海道、宮城県、
神奈川県、愛知県、岐阜県、
石川県、大阪府、京都府、
兵庫県、岡山県、広島県、
香川県、福岡県、熊本県
法人登記 可能
申し込み 公式サイトはこちら
  • 金額は税込です。

ワンストップビジネスセンターは日本全国に40以上の拠点を持っているため、東京都以外の地域でバーチャルオフィスを探している方に対応できる点がメリットになります。

各地域において好立地のバーチャルオフィスが多いため、ビジネスの印象アップにも繋がるでしょう。

他にも、30日間の返金保証や、起業に便利な銀行紹介サービス、週1回の無料郵便物転送サービスが月額料金に含まれているのが特長で、初めてバーチャルオフィスを使う方に大変おすすめです。

ワンストップビジネスセンターは、2009年運営開始でバーチャルオフィス業界ではいわゆる「老舗」で累計契約数が2万を超えるなど、実績豊富なバーチャルオフィスです。

ワンストップビジネスセンターの良い口コミをまとめました!

ワンストップビジネスセンターの良い口コミをまとめました!

ワンストップビジネスセンターの良い口コミを3件、ネット上から収集してまとめました。

ワンストップビジネスセンターのツイッターでの良い口コミ1件

こちらはFMラジオ局のアカウントで、ワンストップビジネスセンター札幌を案内しています。

その中で様々なワンストップビジネスセンターのユーザーから、ワンストップビジネスセンターのメリットなどが紹介されている良い口コミです。

また、ワンストップビジネスセンターの札幌エリアマネージャーも出演して「バーチャルオフィスとは?」「どんな職種の人が利用しているのか?」「気になる料金プラン」などもわかりやすく説明しています。

札幌に限らず、これから起業しようと考えている方、バーチャルオフィス選びをしている方にとって大変参考になると思います。

ワンストップビジネスセンターのインスタグラムでの良い口コミ1件

こちらのアカウントは、ワンストップビジネスセンター利用者が貸し会議室を有効利用してビジネスに役立てていることがわかる良い口コミです。

具体的には、アクセサリーを作るワークショップと交流会を開催する際に会議室を利用しているようです。

住所を利用するだけでなく、バーチャルオフィスを使い倒すためのエッセンスとして参考になると思います。

ワンストップビジネスセンターのその他ネット上での良い口コミ1件

累計10年使ってるヘビーユーザーの感想

ワンストップビジネスセンターさんを青山や心斎橋、梅田(会議室だけなら札幌も)とこれまで何回も契約と解約を繰り返しているヘビーユーザーです。長年使っているのでそこそこ参考になる情報提供ができるんじゃないかなと思います。
良い点と悪い点を両方書かせてもらえたらと思います。で、私は結論としては良いサービスだと思っているのですが、公平性を期すためにまずは悪い点から(笑)

悪い点
・豪華でピカピカなビルではない
・弊社側の郵便物転送先が変わる度に証明書類や手続きが大変(総務メンバーの退職時など。ここは頻度は少ないけど何とかしてほしい)
・会議室が企業オフィスっぽくない(おしゃれなカフェっぽい感じ。大企業の偉い人がターゲットのビジネスだと厳しいかも?)

良い点
・コスパが良い(このひと言に尽きる!)
・会議室がおしゃれで清潔感がある(ピカピカじゃないというのはビルが若干古いというだけで、中はとても綺麗)
・郵便物の取り扱いが丁寧
・経営者が尊敬できる

何回も契約したり解約したりしているのは正直私の事業撤退によるものでお恥ずかしい限りなのですが、ローコストで立ち上げられるので失敗したときのダメージを下げられてとても助かってます。

他の方の口コミで会議室のゴミ箱・郵便物が届かなかったとの声が少しありますが、少なくとも私が利用していた累計10年弱においてはそんなことはゼロでした。ただ、他の方がウソをついているわけではないと思うので、純粋に確率的な話なのかなと思います。私が友人に質問されたら、「私が利用していた10年弱ではそんなことはなかったよー」と答えます。

あと、良い点と悪い点は表裏一体だなと思います。私が挙げた悪い点として転送先の手続きが面倒というのも、きっちり管理してくれたりセキュリティ面のためだと思うので、ここは面倒だとは思いつつも逆に見れば安心感あります。

また、これはあんまり重視する人はいないかも知れませんが、経営者さんがめっちゃ心ある人です。お会いした回数で言うと数回程度ですが、フランクで正直な方で、とても信頼できます。私自身は、やっぱり長く自分の住所を置かせていただく会社さんだからこそ、嫌いな経営者のサービスは使いたくないなという気持ちがあります。この辺は正直好き嫌いだと思いますが。

私が偉そうにワンストップさんへ提案させて頂けるとしたら、「契約初期の会員さんを何ヶ月かに一回集めて経営者さんとZOOM交流会」みたいなのがあると良いのではないでしょうか。人柄が見えることで安心感も増すと思います。

そして、色々と偉そうに書きましたが私自身が事業立ち上げと撤退を繰り返してもワンストップさんを何度もリピートしている1番の理由は、やっぱりコスパです(笑)
老舗でずっと住所を使い続けられる安心感・郵便物の丁寧な転送・これが5,000円くらいで使えるというのはすごく助かります。実はワンストップさんを利用する際に別のサービスも検討したのですが、そちらは会議室が超豪華で大企業の偉い人も呼べるし、入居しているビルもランドマークタワーみたいなすごいところでした。人にも自慢できるしそこを利用する手前までいったのですが、そこでワンストップさんで提供されている同じ内容のサービスを受けようと思うと安いところでも月額5万円くらいで、中には10万円くらいかかるところもありました。正直、かなり迷いましたが、この5~10万円を価格に転嫁して立派で凄そうに見せるのか、または5,000円にして余計なコストを削ってコスパの高いサービスを提供するのかと考えたときに、私の場合は後者にしようと決めて、ワンストップさんを使わせていただきました。

まぁこれを言っちゃお終いなんですが、どんなサービスも完璧なものってないと思いますし、最後は相性でしかないと思うんですよね。私自身は気に入って使ってますが、豪華さを重視する人もいると思いますし。私も実際迷いましたし。

最後は自分のスタイルや顧客にぴったり合うかどうかをイメージして決めるのが良いのかなと思います。一般的なオフィスを借りるときには会社としてのスタイルや顧客層から決めると思うんですが、バーチャルオフィスになると毎日通わないからかつい忘れがちかもと思います。

ちなみに私は、ウェブ主体・会議室はたまに・余計なサービス不要でコスパ重視・できるだけ自動化・イレギュラーは避けたい・小規模すぎると急に事業撤退されたりは登記も大変なので心配 みたいなタイプです。これ見てタイプ似てるなーと思った人には相性良いと思います。

こちらは、ワンストップビジネスセンターを長年使っているユーザーからの良い口コミです。

メリットだけでなくデメリットも指摘してくれています。

ワンストップビジネスセンターは、週1回の郵送物転送サービスが無料でとても便利ですが、口コミでは取り扱いも丁寧であると評判です。

全体を通して、ワンストップビジネスセンターの「コスパの高さ」がわかりますし、なにより、万一起業に失敗しても、やり直しができる、その際に低価格だからこそワンストップビジネスセンターが使いやすい、といった点がわかるのでとても参考になります。

ワンストップビジネスセンターの中立~悪い口コミをまとめました!

ワンストップビジネスセンターの中立~悪い口コミをまとめました!

ワンストップビジネスセンターの中立~悪い口コミを1件、ネット上から収集してまとめました。

こちらは、ツイッター上でのワンストップビジネスセンターの郵送物転送にかかる料金に関する悪い口コミです。

郵便物・宅配物転送サービスは、多くのユーザーが利用する、バーチャルオフィスの代表的なサービスすが、ワンストップビジネスセンターでは会員あてに届いた郵便物を管理し、毎週水曜日に無料で転送します。

月々の基本料金プラン内に含まれているサービスなので、郵便物の転送に別途手数料がかからないのが特長で大きなメリットです。

ただし、100gを超える郵便物やサイズの大きい宅急便は無料転送の範囲「外」です。

その場合はレターパックライトにて発送、ヤマト運輸の着払い宅急便にて送られますが、その際の費用の値上げをネガティブに感じた方からの悪い口コミとなります。

経済面で計画的に運営したい方は、契約後に想定していなかった料金が発生するのはネックになるでしょうから、このような料金改定を念頭に置きつつ、スタートアップ時の予算を考えると良いでしょう。

ただし、今後は口コミにあるような増税の他にインフレなども懸念されますし、契約時に月額料金も含めて何もかもが未来永劫「料金据え置き」を確約するバーチャルオフィスは無いと思います。

バーチャルオフィス選びの際は「絶対に譲れないこと」「妥協できること」を事前に整理をしたうえで検討すると良いと思います。

ワンストップビジネスセンターの口コミまとめ

ワンストップビジネスセンターの口コミまとめ

ワンストップビジネスセンターについては、良い口コミだけでなく悪い口コミもありましたが、バーチャルオフィスは業界全体として東京都内に拠点が集中しているため、東京「以外」でバーチャルオフィスを探している方には大変評判です。

<良い口コミについて>

口コミご覧いただいておわかりの通り、口コミを投稿しているワンストップビジネスセンターのユーザーは、青山、高田馬場、心斎橋、梅田、札幌と全国各拠点を利用している方々です。

東京以外の地域でバーチャルオフィスを探している方にとって、ワンストップビジネスセンターが全国に拠点を持っていることは心強い限りだと思います。

<悪い口コミについて>

郵送物の転送にかかる手数料の値上げに関して悪い口コミがありました。

確かに、契約後に計画外の費用が発生するのは痛手だと思います。

しかし一方で、先ほども申し上げましたが、郵送物の転送手数料だけでなく月額料金も含め、様々な事情で値上げが発生する可能性はゼロではありません。

バーチャルオフィスの利用を検討する際は、この点も是非念頭に置いて欲しいと思います。

ワンストップビジネスセンターをおすすめしない人

ワンストップビジネスセンターをおすすめしない人

「こんな人にはワンストップビジネスセンターはおすすめできない」ポイントが1つあります。

<東京で住所利用したい人には「割高」>

もし、東京都内でバーチャルオフィスを探している方で、その目的がネットショップなどの特定商取引法の対策としての「住所利用のみ」であれば、ワンストップビジネスセンターの月額料金は割高と言わざるを得ません。

というのも、住所利用のみであれば、東京都内の一等地で月額数百円で提供するバーチャルオフィスも複数ありますので、ワンストップビジネスセンターの月額料金(4,800円)は割高と言わざるを得ず、他のバーチャルオフィスもあわせて利用を検討すべきではないかと思います。

ワンストップビジネスセンターをおすすめする人

ワンストップビジネスセンターをおすすめする人

「東京【以外】の住所を利用したい(法人登記したい)」「希望する地域に拠点が無くて困っている」といった方には、ワンストップビジネスセンターをおすすめしたいと思います。

ワンストップビジネスセンターの強みは、何といっても全国に40以上の拠点を持っていることです。

皆さんに対して、東京都内に限らず全国の主要都市での住所利用の機会を提供することは、他の多くのバーチャルオフィスでは不可能です。

よって、特に東京以外の地域でバーチャルオフィスを探している方には大きなメリットになります。

また、週1回の郵便物転送が無料、銀行口座の開設実績が多い点なども、全国に拠点があることとあわせて大きなメリットであると思います。

まとめると、ワンストップビジネスセンターが持つ優位性は以下の3点となります。

  1. 東京以外の各地域・地方都市でバーチャルオフィスを探すことができる
  2. 週1回の郵便物転送無料サービスは、他のバーチャルオフィスには無い魅力的なサービスである
  3. ワンストップビジネスセンターが連携している銀行を紹介してもらえる「法人銀行口座開設サポート」

バーチャルオフィスに求めるニーズがこれらと合致する方は、間違いなくワンストップビジネスセンターがおすすめです。

ワンストップビジネスセンターを「特に」おすすめする人

ワンストップビジネスセンターを「特に」おすすめする人

「東京【以外】の地域で住所利用をしつつ、プライバシーの保護も徹底したい」といった方に、特にワンストップビジネスセンターをおすすめしたいと思います。

バーチャルオフィスは、法人登記のための住所が必要な方やネットショップなど開業地を明らかにする必要のあるビジネスを行っている方にとって、自宅以外の住所を入手できる大変便利なサービスです。

特に、ネットショップ運営者は、開業地を明示しないと特定商取引法違反になってしまいます。

もちろん自宅で法人登記をしたり自宅住所を開業地にすることも可能ですが、自宅住所がネット上に晒され続けるのは大きなリスクなので注意してください。

希望する地域にバーチャルオフィスが無く、仕方なく自宅住所を公開せざるを得ない方もいらっしゃると思いますが、それは一旦保留にしていただきたいと思います。

というのは、あるアパレル関連のショップ運営者が自身で着用モデルをして画像をネットショップに掲載していた結果、悪質なストーカー被害に遭ったケースがあるからです。

個人事業主に限らず、法人であってもホームページ上に所在地を公開すると思いますが、クレーム対応などを考えると、やはり個人法人を問わず、自宅住所をネットに公開することは避け、バーチャルオフィスを利用いただきたいと思うのです。

皆さま以外にも、家族やお知り合いが自宅住所を公開しようとしていたら、今すぐバーチャルオフィスの存在を教えてあげてください。

残念ながら無料のバーチャルオフィスは、どこを探してもありませんので、費用は必ず発生します。

しかしながら、生活の安全など、安心してビジネスに取り組むことができる環境を手に入れるためのコストは惜しむべきではないと思いますがいかがでしょう。

よって、希望の地域でバーチャルオフィスが無く諦めかけている方は、念のため、希望する地域にワンストップビジネスセンターの拠点がないか、自宅住所を公開する前にチェックしてみてください。

プライバシーの保護を徹底したい、安心してビジネスに取り組みたい方には、全国規模でバーチャルオフィスを探すことができる「ワンストップビジネスセンター」を特におすすめしたいと思います。

ワンストップビジネスセンターの
公式サイトはこちら

ワンストップビジネスセンターの運営会社情報

ワンストップビジネスセンターの運営会社情報

会社名 株式会社
ワンストップビジネスセンター
本社 〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号
ウィン青山
代表取締役 土本 真也
取締役社長 生田 泰啓
設立 2009年1月13日
資本金 1,000万円
業務内容 バーチャルオフィスの運営
コーポレート
サイト
株式会社
ワンストップビジネスセンター
タイトルとURLをコピーしました